|
・スーツケース
値段で決めるのもいいと思いますが、やっぱりココは「目立ったもん勝ち!」
みたいなところがあると思います。
ただでさえ人の多い空港で自分のスーツケースが見つからない・・・ってことは
かなりの不安要素になりえます。
目立つスーツケースなら「見つけられないはずはない」と自己暗示もかかるし、
流れてきても簡単に見つけることができるからいいと思います。
地味な色ではなく、目立つ色にしてください。
私は赤を買いましたが、黄色とかオレンジとかも素敵だな〜なんて考えてました。
スーツケースにシールを貼るのも手ですが、貼った面が下になってしまっては見えませんからね。
|
 |
・スーツケース用ベルト
最初は「いらないんじゃないのぉ?」と思っていたのですが、万が一、
スーツケースの止め具部分が壊れたりした時にあった方がいい・・・と
とあるサイトさんで見かけたことがあったので買ってみました。
特別高いものではないし、これも目立つものを買えば目印になるし
買って損することはないと思います。
それ以前に、新品のスーツケースが壊れるくらいの乱暴な扱いは、
さすがにないと思いますけどね。
知らない土地で不安な思いをするよりは安い買い物だと思います。
ちなみに私はレインボーを買いました。
赤×レインボーって、かなり派手でしょ?
|
 |
・電子辞書
学校への持ち物の中に「辞書」とあったので、最初はポケット辞書を持っていく予定でいました。
荷物になるのがイヤだったんですが、弟の電子辞書を借りていきました。
授業は全て英語(当たり前)なので、スピードが要求されます。
紙をペラペラめくっている余裕はなく、友達も途中で電子辞書を実家から送ってもらってました。
これ一つで英和も和英も調べられるし、慣用句や熟語なんかも掲載されているし、
かなり役にたちました。
持って行くなら多少、無理してでも電子辞書をおすすめします。
|
 |
・デジカメ
必需品です。
メモリースティックなどのメディアも余分に持って行った方がいいです。
出発前に「高いからなぁ〜」と思っていても現地調達が難しかったり、
日本より高く売っていたりするので、日本で買うことをおすすめします。
|
 |
・パソコン
長期滞在する方は持って行った方がいいと思います。
学校にもパソコンはありますが、台数が少なかったこと、処理速度が遅いことで、
結局は数人の生徒で取り合っていました。
街にもネットカフェはありますが、割高ですよね。
(日本語入力できなかったりするので)
|